皆さんこんばんわ♪
今回は節約術ではありませんが、タイトル通り貯金について記事を書きたいなと思います♪
今回のタイトルですが、、、、。
『たくさん使ってたくさん貯金!』
とタイトル出ていますが、なにそれ?
と皆さん思いますよね?wwww
記事を書いている私も思います:;(∩´﹏`∩);:
しかしこの貯金知らず知らずたまります!
目次
お金をたくさん使う( ;∀;)?
まず、皆さん疑問に思う方いますよね?
- たくさん使う?
- 使ったら溜まらなくない?
- 馬鹿にしてるの?
この様に思う方いますよね?
決して馬鹿にしている訳ではありません。
使えば使うほど溜まりますが、お金の使い方次第で溜まるか無くなるかは変わってきます。
ケース1 1万円のおこづかいで9800円の好きなものを買った!
お買い物したら疲れたので200円で喫茶店でコーヒーを飲んだ。ケース2 1万円のおこづかいで9800円の好きなものを買った!
好きなものを買ったので満足して自宅に帰り明日の準備をする。
さて皆さんはどちらに当てはまりますか( ゚Д゚)?
どちらも内容を見るとそのお買い物の時と場合で変わりますよね?
1の場合最終的に0円になってしまうので貯金は出来ません。
2の場合200円余るので貯金?できますね♪
しかし!
1の場合は自分がとても満足できるので頑張ったご褒美の場合は良し!
ご褒美に我慢してもなんだか気分良くないですよね・・・。?
2の場合は200円余りますのでその200円貯金できます!
ここがポイント!
その200円! 財布に持つか銀行に入れるか!
色々考えが出てくると思いますが私が絶対おすすめするのは
『貯金箱』
え?
と思う方も読んでください!
絶対に溜まります!
貯金箱の活用?
貯金箱は昔から皆さん一度はお使いになられたかと思います!
実はこの貯金箱はとてもたまります!
一度試してください( ;∀;)!
貯金箱は最低2つ必要!
なぜ2つ必要かお話しします。
まず、貯金箱を使った貯金と聞くと500円玉貯金を皆さん想像しませんか?
そうです!
溜まるのは500円玉貯金です!
しかし毎日500円玉の貯金はちょっと面倒なのです。
お金を使わない日は500円玉どころか多少の小銭しか出ませんよね?
んじゃどうする?
『500円を作ってしまおう!』
これが鍵です!
500円を作ればいいのです!
そのために貯金箱が2つ必要です。
1. 500円玉をためる貯金箱の購入!開封不可!
絶対開封出来ないタイプを選びましょう!※最終的に壊して取り出すタイプ
2. 500円玉を作り出すための貯金箱の確保!
貯金箱の底が開封可能な貯金箱だと最高です!
貯金箱2つの活用!
まず、2つの貯金箱を用意します!
今回の例だと10000円で9800円の物を買いましたよね?
200円のおつりが出来るわけです!
たかが200円。 されど200円!
貯金を増やしたい人200円を大事にしましょう!
この200円を500円玉生産用の貯金箱に入れます!
この工程を繰り返します!
- 100円のおつりが出た!
- 300円のおつりが出た!
- 200円のおつりが出た!
- 200円のおつりが出た!
ここまで計5回のお買い物で1000円のおつりが出ましたね?
知らず知らずお金が出来るんです!
おつりが出たらとりあえず500円生産用貯金箱に貯金!
これがとても重要です( ;∀;)
もう一つの貯金箱は?いつ使えばいいの?
もう一つの貯金箱は500円玉専用の貯金箱になります!
なので、500円玉生産用の貯金箱を開封して500円玉を作る!
作った500円玉を入れるだけです!
簡単だし知らず知らずたまります!
一度挑戦してみてください!
500円貯金をパワーアップ!
500円玉を生産して500円玉貯金に成功した貴方は、大変満足していますか?
達成することでうれしくなり次の目標がなくなってしまった方にアドバイス!
500円玉貯金からお札貯金を開始する!
お札貯金!
レベルアップした貴方は、溜まった500円玉貯金を開封して好きな事をしましょう!
全部使ってもいいですがまずは溜まった額を確認!
溜まった額に応じて自分にご褒美を上げましょう!
この時の貯金の事を考えずに使いましょう!
そのお金はあなたが頑張ったお金です!
頑張ってためたお金を無理して貯金に回してしまえばやる気が何となく無くなります。
貯金がたまったら自分で自分にご褒美を!
オススメは10万円たまっていたら3万円くらいのご褒美がベストですね^^!
ご褒美をもらったら次の目標に向けてまた頑張りましょう:;(∩´﹏`∩);:!
たくさんの500円玉を1000円に変えましょう!
その千円をお札貯金として貯金を開始します!
この状態までくれば貯金が楽しくてどんどん溜まるはず( *´艸`)!
押さえておきたいポイント!
長々と書いてしまいましたが、ポイントは少ない額をどう大きくするかです!
- 1円を10円に
- 10円を100円に
- 100円を500円に
- 500円を1000円に
- 1000円を5000円に
- 5000円を10000円に
この工程が非常に重要です!
皆さんも一度試してください^^
- おつりで500円玉を作り出す!
- 500円だまが多くなったので1000円に両替!
- その1000円を貯金箱へ貯金!
- また500円玉がたまったので1000円札へ両替
- 気づけば1000円札で5万円分溜まっていました!
- 10000円札5枚に両替して10000円札をまた貯金箱へ貯金!
何回も繰り返していたら10000円札貯金箱がパンパンになり開けてみるとなんと100万円溜まっていました!♡
みたいな流れになる事間違いありません!
貯金箱も銀行も同じ!という方も多いかと思いますが貯金箱も銀行もメリット、デメリットがあります。
貯金箱のメリット、デメリット
貯金箱の一番のメリットは貯金金額がわからない!
中にいくら金額が入っているか分からないので貯金が楽しくなります!
『重さや音』でどれくらい貯金できているか考えるのでもっとためよう!
と勇気が湧いてきます♪
しかし、デメリットもあります。
堂々と家の中において空き巣などの被害にあってしまった場合は貯金が台無しになってしますので置き場所や管理方法は要注意です!
銀行のメリット、デメリット
対して銀行ですが、銀行は今どれくらいの金額がたまっているかすぐに確認できます。
また、銀行はお金を管理している場所なのでとても安全にお金の管理ができます!
そして銀行といえば金利があるので年率約0.001~0.003%と金利がもらえるので多少金額は増えます!
※今の金利はとても安いので金利目的で預金する方は少ないでしょう!
安全な反面貯金金額がわかってしまうので、楽しみがなくなってしまう!
まとめ
貯金は無理して貯金すればほぼ失敗してしまいます。
失敗してしまう原因として、『これだけ意識して貯金しているのにこれだけしか溜まってないの?』
とやる気がなくなり貯金なんていいや!とあきらめてしまう人多いです!
無理をせず段階を踏んで『100円→500円→1000円』と貯金していき目標額に達したら自分にご褒美を上げる事がとても重要だと思います!
- 無理は絶対ダメ!
- ためる事に必死になるとダメ!
- 溜まった額をすべて使うのもダメ!
ダメな3つをしないように楽しく貯金することをお勧めします:;(∩´﹏`∩);: