そもそも食事制限とは? 脂質編
食事制限とは名前通り「食事を制限」する事です。
食事制限をする事で理想の体に近づける事が出来ます。
しかし、中には食事制限といって全く食べない断食をすれば良い?と勘違いしてしまう方がいますが、断食と食事制限は違います。
主な食事制限
食事制限の代表的なものが(糖質)制限です。
その他にも(脂質)制限などか代表的なものです。
私が1番オススメするのは「脂質を制限」することです。
脂質とはお肉の油などが代表的な脂質です。
この脂質は普段の生活で消費できなかったエネルギーを体内に(脂肪)という形で蓄えられてしまいます。
太っている方は、大抵1日に必要以上のカロリーを摂取し消費出来ずに毎日毎日少しずつお腹に着いてしまっているのです。
ダイエット初級編
脂質完全に控える!
余計な脂質を取らないこと!
脂質を取らないからと言ってお肉を食べないけにはいきません…
お肉にはタンパク質が多く含まれているので、タンパク質不足になってしまうのです。
タンパク質は筋肉に変わる栄養素です。
筋肉が多い人ほど痩せやすい
これは筋肉が多い人=消費カロリーが多い!
このような結果になります。
痩せるためには筋肉を付けましょう。
話がズレてしまいましたが、タンパク質はとても重要な栄養素なのでお肉は食べましょう!
しかし、脂質は抜きましょうwwwwwww
脂質を取らないお肉
それでは、脂質を取らないお肉に話は移りますが、お肉には色々な種類があります。
牛肉、豚肉、鶏肉
この中で1番良いのが、皆さんご存知(鶏肉)です。
牛肉の赤身も脂が少ないのでオススメです!
また国産牛は美味しいですが、脂が多く乗っているので、控えましょう。
自分の御褒美に牛肉を食べるようにすれば楽しいダイエット生活が出来そうです♪
お肉の調理方法
お肉の調理方法で1番ベストなのが、茹でること!
茹でた際に脂が落ちますのでとても脂質の少ないお肉になります。
鶏肉は、ササミ、胸肉どちらもオススメです!
毎日3食鶏肉の茹でた物を食べるようにすると良いですよ🤗
まとめ
今回は初級編ということで、脂質について紹介させて頂きました。お肉やタンパク質の必要性と食べ方についてお話させていただきました!
食事制限は沢山色々細かいことがありますので、次回は糖質と基礎代謝についてお話しますのでお楽しみにしてください!